| 
                 
                 
                  | 
                
                
                自分が死んだ後のことを考える。 
                こういうことを公然と話すのは、なにかタブーのような… 
                触れてはいけない話題のようにも思えます。 
                ですが、死は誰にでもやがては訪れる、避けては通れない宿命でもあります。
                 
                死の直前に後悔しないために… 
                お手伝いさせていただきます。 
                 
                
                大津秀一さんは終末医療に携わる医師であり、いままでに1000人以上の方々をお見送りしてきたと言います。氏は著書「死ぬときに後悔する25のこと」で後悔しない生き方を提言しています。
                 | 
              
                 
                  | 
                
                <まっさきに後悔すること> 
                1.健康を大切にしなかったこと 
                2.遺産をどうするか決めなかったこと 
                3.夢を叶えることができなかったこと 
                4.故郷へ帰らなかったこと 
                <しなかったことで後悔すること> 
                5.行きたいところに旅行しなかったこと 
                6.おいしいものを食べなかったこと 
                7.趣味に時間を割かなかったこと 
                8.会いたい人に会わなかったこと 
                9.自分の葬儀を考えなかったこと 
                10.やりたいことをやらなかったこと 
                11.人にやさしくしなかったこと 
                12.心に残る恋愛をしなかったこと 
                13.結婚をしなかったこと 
                14.子供を産み育てられなかったこと 
                15.子供を結婚させなかったこと 
                <しなければよかったと後悔すること> 
                16.悪事に手を染めてしまったこと 
                17.たばこをやめなかったこと 
                18.感情に振り回された一生を過ごしてしまったこと 
                19.自分が一番だと信じて疑わず生きてしまったこと 
                <自分の死と向かい合ったからこそする後悔> 
                20.死を不幸だと思ってしまったこと 
                21.神仏の教えを知らなかったこと 
                22.生前の意志を示さなかったこと 
                23.残された時間を大切に過ごさなかったこと 
                24.自分の生きた証を残さなかったこと 
                25.愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと 
                 
                 
                 
 
  | 
                
                この、死ぬ時に後悔する25のことの中の22番目「生前の意思を示さなかったこと」というのは、まさしく遺言を書いておかなかったことにも通ずることなのです。 
                死ぬ直前まで普通に話が出来ると思う人が圧倒的に多いのですが、まず意識を失い、そのまま語る言葉もないまま死ぬということのほうが普通だということです。 
                その上、終末医療では痛みを緩和するための強い薬を使うことも多いそうで、そうなれば、自分の意思で言葉をつむぐのは、ほぼ困難なことであると、大津医師は言います。 
                 
                相続のための遺言や、自分の葬式の事もありますが、延命治療の方針や、家族や友人に言っておきたいことなどは、とにかく体が丈夫なうちに、自分の意識のあるうちにしておくことをおすすめします。 
                  
                当事務所では、病室や、施設、ご指定の場所に出張してのご相談、作成のご依頼も承っております。 
                 
                ※公証役場に出向かなくても公正証書遺言の作成が可能です。(ただし公証人の出張費用が別途かかります。) 
                
                  
                    
                    かみむら行政書士事務所 
                    出張相談について 
                    ※事前お見積もり致します※ | 
                   
                  
                    | 相談料 | 
                    
                     \5,500/(1時間あたり) 
                    (以降15分につき\1,375加算)  | 
                   
                  
                    | 出張加算 | 
                    1時間圏 \3,300 
                    1時間超〜1.5時間圏 \4,400 
                    1.5時間超〜2時間圏 \5,500 
                    2時間超 ※別途お見積もり | 
                   
                  
                    | 
                     交通費  | 
                    
                    東武東上線ときわ台駅からの往復交通費実費を別途お支払い下さい。 | 
                   
                  
                    | お申込/お問い合わせ | 
                     
                     かみむら行政書士事務所 
                     行政書士 かみむら ひでお 
                      TEL.03-3554-5101 
                      FAX.020-4668-8956 
                      緊急.090-2644-6567 
                     
                     〒174-0072 
                     東京都板橋区南常盤台2-9-8 
                     ディナスカーラ常盤台405号室 
                     
                     e-mail
                    
                    info@kamimura-office.com 
   | 
                   
                 
                 | 
              
                |   | 
                
                  | 
              
                |   | 
                  | 
              
            
            Copyright(C)2007-2021 かみむら行政書士事務所.All Rights Reserved.